グレとは磯釣り(特にウキフカセ釣り)では絶大な人気を誇る魚の一種です。もう少し詳しくご紹介します。

 

目次
そもそもグレとは?
グレ釣りのターゲットは主に2種類
口太グレとは
尾長グレとは
グレ釣りの釣り方

 

そもそもグレとは?

出典:photoAC

一般的に関東で呼ばれる名称は「メジナ」が多い。釣りをされない方でもサラッと聞いたことある方もいらっしゃるでしょう。関西・四国ではグレと呼び、九州ではクロと主に呼ばれています。地域ごとに呼び名が色々と変わる為、すごく異名の多い魚です。

 

 

グレ釣りのターゲットは主に2種類

主な磯釣りのターゲットは、口太メジナ、尾長メジナの2種類に分けられます。オキナメジナという魚もいるのですが、あまりポピュラーではなく個体数も少ないためか滅多に釣れません。ここでは割愛します。(主に南方系に生息)

 

 

口太グレとは

出典:photoAC

一般的に「メジナ」と呼ばれる魚がこの口太(クチブト)グレ。一般的には30~40cm台がよく釣れたりしますが、50cm以上だと大型の部類に入ります。

 

主に本州~九州沿岸に生息している。特徴は、卵型で灰色がかった青緑色をしており、体高が高く頭部は丸みを帯びている。雑食性で、藻類や甲殻類を主に食します。一般的なグレ釣りでターゲットになる魚ですね。

 

 

尾長グレとは

出典:WEB魚図鑑

こちらは別名「クロメジナ」とも呼ばれる。主に釣り人からは、「オナガ」「オナガグレ」などと呼ばれています。こちらも一般的には30~40cm台が多く釣果としてあがっていますが、大型なものになると60cm以上、70cm以上の釣果記録も出ています。

 

口太グレと比べて、全体的に切れ込んだ尾びれをしており、エラブタの黒い縁があるのが特徴。また尾長グレのほうがより大型になりゲームフィッシング性も高い為、磯釣りアングラーから絶大な人気がある魚です。

 

 

グレの釣り方

磯釣りでグレを釣ろうとすると、ウキフカセ釣りが主流となっています。以前執筆した「【磯釣り入門】定番のウキフカセ釣りとは?」も参考に読んでみてください!

【磯釣り入門】定番のウキフカセ釣りとは?

 

グレは警戒心が非常に強い魚で、海底の溝や岩陰などに隠れています。水面近くまで浮いてくることはあまりない為、撒き餌を使って「グレを浮かせて釣る」という事からフカセ釣りが徐々に浸透してきました。

 

初心者がグレ釣りをするには少しハードルが高いかもしれませんが、まずは経験者の方と一緒に出向いてみるのも良いのではないでしょうか。