このブログは「グレナビ。」というタイトルで運営しており、磯釣りの代名詞と言ってもいいグレからその名前を頂戴していますが、磯釣りにはグレと人気を二分するもう一つの主役がいます。そう、チヌ(黒鯛)です。

目次
チヌ釣りもウキフカセ釣り
チヌ釣り独特の紀州釣りとは?
チヌ釣りはグレとはまた違った戦略性が必要

 

チヌ釣りもウキフカセ釣り

出典元:photo AC

チヌ釣りも用意するものは基本的にはグレと変わりません。ウキフカセ釣りの仕掛けをした磯竿と、大量のコマセです。釣り針に刺すさし餌はチヌならではの特徴があります。チヌは雑食性が高くスイカやコーンなども好物とする個体もいます。磯釣りでチヌも狙うなら用意しておいたほうがいいでしょう。

 

【磯釣り入門】定番のウキフカセ釣りとは?

 

狙ったポイントにコマセを撒いて仕掛けを投入というところも同じなのですが、この際にチヌの特徴と地形を考える必要があります。というのも、グレの場合コマセを撒くとコマセの弾幕の中に向かって積極的に体ごと突っ込んできますが、チヌの場合警戒心が強いのかコマセを食べるのは周辺からです。つまりコマセの弾幕の中に釣り針を紛れさせるというやり方が通用しません。

 

コマセを撒いた後に釣り針をセットするのは海底の地表の近くが妥当です。ですので釣り針が海底まで届かないような仕掛けだとチヌを釣るのは難しいのです。事前にそのポイントで必要なウキから海底までの長さをリサーチしておくか、全遊動仕掛けという長さが海底までの距離に合わせて伸びてくれる仕掛けを使うことが必要です。

 

 

チヌ釣り独特の紀州釣りとは?

出典元:photo AC

さて、チヌ釣りにはもう一つ独特な釣法があります。紀州釣りと呼ばれる「さし餌をコマセの団子で包んだ仕掛け」で釣る釣法です。コマセの団子と書きましたが、団子餌を別で作ったほうがいい場合もあります。団子の硬さや配合によっても釣果が変わります。チヌ用のコマセの配合に加えて米ぬかや砂などを混ぜることで効果を出している釣り師もいます。

 

紀州釣りでは、海の中でチヌが固まった団子を突っついたり噛み付いたりすると団子が割れます。団子が割れると中から好物のさし餌であるオキアミ、コーンやエビ、スイカなどが現れます。それにつられてさし餌に引っかかるというわけです。

 

紀州釣りの団子餌には重さを利用して海底近くまで仕掛けが届くという利点があります。撒き餌の場合はチヌがいる海底まで撒き餌が届かないことが多いのです。その点団子餌であればピンポイントでチヌを狙うことができます。

 

 

チヌ釣りはグレとはまた違った戦略性が必要

出典元:photo AC

チヌはグレとは習性が異なるので、グレと同じ撒き餌や仕掛けでは釣果が出にくいです。狙うと決めた場合はチヌ用の準備をして磯釣りに臨むようにしましょう。